こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


毎日投稿2083日目です。


今日は回送列車の話題です。


11月下旬。地元の駅で待ち伏せしたのは、高松行きの回送列車。N2000系の2両編成です。普通なら朝5時のいつもの多度津工場入場スジで上げるはずなのですが、今回は別に工場入場車両があったようです。

その為、地元が朝の7時に回送用の速達ダイヤを作り上げて高松へ送り込みされました。本当によかった。バイトの出勤時間の手前だったので無事に撮影できました。それも地元で30分近く止まりますからね。

今回、高松運転所に貸し出されるのは松山運転所の2428号と2460号の量産車2両です。どうやらハンドル訓練のようで2週間近く貸し出されるみたいな感じでした。

いやー地元で2000系が30分停車ということですが、その時間にタイミングよく特急しおかぜや特急いしづちが並びます。これはバズり案件ですよね〜。

どういうことで!特急しおかぜ6号8000系、特急いしづち103号8600系、そして試運転のN2000系が並びました。おー!四国の3代特急が地元で並んでます。

そのあとの普電もお見送り。長いこと停車しますね。7200系はR02編成の2両編成です。こと後、下りの普通列車7000系とも待避します。久々に地元でN2000系をのんびり存分に見れた気がします。

出発していきました。返却回送は、残念ながらバイトが入ってるので心の中でお見送りします。多客期の特急いしづちや特急しまんとの代走によく入るN2000系。南風号引退から3年近く経ちますからハンドル訓練するほどの時期なんですね。

では!