こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


毎日投稿2064日目です。


今日も引き続き遠足臨時団体の話題です。


去る11月2日、高松運転所から豊浜駅に回送されて豊浜から保育園児を乗せて伊予西条まで走りました。伊予西条では鉄道文化館で遊んだのでしょうね。

伊予西条から豊浜まで同じように走りましす。多喜浜駅で狙いました。 今回は3両編成で、中間にゆうゆうアンパンマンカーが挟まっています。
子供たちはワイワイはしゃいでいました。

1番後ろはキクハ32-502号、アンパンマントロッコのトロッコ車両です。車内にはJR四国の社員さんも3人ぐらい乗務していました。団体列車で子供達の見守りかな?

キロ185-26です。ヘッドマークは昔のゆうゆうアンパンマンカーのやつですね。久々に見ました。こういう時に見れるので嬉しいですよね。先日はキハ185-12のアイランド色も挟まっていました。


遠足臨時は保育園の園児の人数によって編成を変えるようですね。基本的に3両編成が多いですけど一般塗装を挟んでの4両も楽しいですよね〜。
アンパンマンは一応グリーン車です。保育園児達は少しばかりの贅沢ですね。

側面の方向幕は団体でした。3号車のアンパンマントロッコの伴車は先生方の休憩室みたいなもんになってましたね。今回の保育園の遠足臨時は2クラスほど乗車していました。帽子の色が2種類黄緑と紫でしたね。

多分、卒業遠足なんだろうなぁ。こういう保育園はとても楽しそうで良きですね。JR四国も遠足臨時を営業で回ってるみたいだから、効果があるのはよくわかりました。

では!