こんにちは、まさまさです。
本日もご訪問頂きましてありがとうございます。
毎日投稿2061日目です。
今日も引き続き213系団体の話題です。

坂出駅で213系マリンライナーの出発を見送った後、後続の5000系マリンライナーに乗車して高松へ向かいます。列車は途中の端岡駅で213系を追い越します。

高松駅に到着しました。高松駅では213系を待つ同業者がたくさんいましたね。列車の到着から5分ほどで213系マリンライナーも到着するので急いで乗り場に向かいます。

213系マリンライナーが高松駅に姿を現しました。3両マリンの営業は2007年の代走が最後ですね。あの時は5000系が事故で不足しての処置でした。それ以前定期だと2003年9月末ぶりですね。

213系マリンライナーの団体列車はここ3年ほど、毎年行われているので、車両自体は1年ぶりの高松駅ですけどね。 8000系特急いしづち号と並びました。

列車は4分ほど停車して、そのまま高松運転所に
入ります。ワープさんのツアーは運転所見学が付き物ですね。乗客を見ているとみんなのお昼はマリンライナー弁当でした。

高松運転所に向けて列車が走っていきます。5000系マリンライナーも登場から実に20年となりました。あと15年ぐらいの活躍ですかね?塩害がどの程度なのか気になります。新快速が1995年から223系ですから、もう28年ですね。

高松駅の二階にある、ますやさんでカレーうどんをいただきました。久々の讃岐うどん美味しくいただけて良かったです。でもここ少しお高いのよね〜。ちょっとした贅沢ですわ。
Part3につづく。
では!