こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


毎日投稿2023日目です。


今日も名古屋旅行の話題です。


あれ?315系の4両?しかも亀山行き?どうした?
検索してみると4両編成が2本製造されており関西本線で活躍しているようです。貫通扉と幌の付く315系も見れるとは驚きでした。

次に681系の特急しらさぎです。今後北陸新幹線の敦賀延伸でどうなるか不安ですね。また681系や683系の今後も気になるところですよ。サンダーバードは敦賀までしか走らなくなると不便ですね。

バードストライクでもしたのだろうか?真ん中にぶつかった跡がありますね。特急しらさぎは683系時代に載っているので、模型も683系が在籍しています。681系も欲しいところですね。

特急しなの号の入線です。こちらは8両編成でした。383系もそろそろ30年選手になる頃なのではないでしょうか?次の置き換え対象な気がしますね。早めに乗るべきかなー。

次に到着したのはホームライナー瑞浪です。初めてホームライナーを見ることが出来ました。383系での運転なんですね。373系とかが来るのかと少しワクワクしていました。

次に特急ひだ号の入線です。HC85系は4両基本編成と2両増結用があるみたいですね。 固定編成の方がやりくりしやすいんですかね? 1両単体も味があって楽しいと思いますがね〜。

HC85系のテールライト、頭も赤く光るんですね。なかなか面白いじゃないですか。笑
またいつか乗れるといいなぁ。

Part8につづく。

では!