こんにちは、まさまさです。
本日もご訪問頂きましてありがとうございます。
毎日投稿2017日目です。
今日は鉄道模型の話題です。

先月、TOMIXからEF210-100番台GPSなしを導入しました。HOゲージは初めての試みです。1番大好きな車両、桃太郎ですからこれは持っておきたいと購入を決めました。

80分の1とあって、Nゲージとはこりゃまた違います。この重量感が半端なくカッコよくて、もうヨダレが出そうです。たった1両を展示用に購入したので、走る日の目はないだろうと思います。

取り付ける部品を慎重に道具を使って接着していきます。金属のワイパーなんて初めての試みでした。ナンバーは、好きな番号がなかったので、数字を並び替えて作りました。

僕の大好きなEF210-168号機です。車体が大きくても初めての1両となると震えが止まりませんね。このEF210-168号機の製作の為に後期型のGPSなしを選んで購入しています。

床下のジャンパーなども取り付けていきます。ジャンパーを取り付けるだけでもだいぶ印象が変わりますね。後々思いましたが、ジャンパーのコックを白で塗るべきだったかもしれません。説明書に書いてませんが、もっとリアル感は増したかも

側面の手すりも一つ一つ丁寧に取り付けて行きます。HOゲージはNゲージより大きいだけあって取付部品もたくさんありますね。それでめ目が疲れるような小さなパーツばかりです。

完成したので展示用ショーケースの上にレールと共に設置。パンタグラフを上昇させて、大好きなEF210-168号機の完成です。いやぁ、かっこいいですね。

これで自社の初めてのHOゲージ。展示用ですけど在籍数は1両とカウントしておきます。今後、大好きな機関車、桃太郎がバリエーション展開されると購入したいと思いました。
では、