こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


毎日投稿2002日目です。


今日も引き続き鉄道模型の話題です。 


ワンマイルの1000形を改修するPart2です。下地にシルバーを吹き付け、乾かしました。 そして1両(奥)は顔だけマスキング、もう1両は乗降扉部分以外をマスキングします。

顔だけマスキングした1両は全体を真っ白に塗りました。特に状態の酷かった1両は前回の塗装跡を隠したいので、とあるものに変身させます。

顔と屋根を剥がして状態をみます。うん、綺麗に塗装できてます。顔の帯跡は少し気になるかもしれませんが、目を瞑りましょう。この時点では1000形の跡形が無くなりましたね。

レジンで埋めたトイレ部分の窓も下地を吹くことによって、また凹凸がハッキリと分かったので、少し手直ししました。

扉だけシルバーを残したもう1両は、上から緑を吹き付けました。もうこの時点で察しが付きますかね?緑少し鮮やかな気がしますけど、大丈夫かなぁ?

緑の塗った扉をマスキングテープで隠し、出入口表示灯の部分を黄緑に塗ります。この黄緑も少し明るいような気がしますが、まぁ、違ってる方がその車両っぽくなるのでいいかもしれません。

Part2につづく。

では!