こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


毎日投稿1997日目です。


今日は貨物列車の話題です。


去る8月下旬、東京から来る貨物列車に吹田機関区のEF210-315号機が充当し四国運用へ。地元に入線しました。本来は岡山機関区の運用ですが、台風や大雨の影響で乱れた為だと思われます。

留置中の桃太郎は元々吹田機関区の運用ですから、地元で同じ300番台が並ぶという光景になりました。この日、大阪から来ている300番台は338号機です。

天気の悪い中の入換作業は大変ですね。この315号機は後付けキャラロゴの最終号機です。JRFマークが貼り付けられず登場したのが310〜315号機となっております。

模型メーカーのTOMIXがキャラロゴ・JRFマークの無い短期間の姿を製品化するかは謎です…製品化されたらもちろん買いますけどね。個人的にはJRFマークの方が好きです。

雨の日だからか、テールライトもハッキリみえます。普段は付いてるのか付いてないのか、入換中に見分けがつかないくらいですよ。今回は吹田機関区の300番台による代走でしたが、欲を言えば新鶴見機関区の300番台に来て欲しいですね。

最後に留置中の338号機との並びです。300番台は現在355号機まで登場しています。今後も増えるようです。そろそろ岡山機関区配置車両も増えませんかね?期待して待っている