こんにちは、まさまさです。
本日もご訪問頂きましてありがとうございます。
毎日投稿1936日目です。
今日は貨物列車の話題です。

去る7月1日。東京から来る貨物列車に岡山機関区のEF210-901号機が充当し四国入り、地元に入線しました。大雨の影響で、だいぶお顔が汚れております。せっかくの901号機が非常に残念です。

今回、予讃線沿線の倒竹の影響で到着が30分ほど遅れた貨物列車、幸い海上コンテナも無く6両を一気に入換が出来る高松方面の東入換で実施されました。

まずは下り方面に居た機関車を上り方面に付け替えです。新塗装にリニューアルされて他の機関車と塗装が同じになり、あまり特別感は無くなったのですが、やっぱり試作車だけあって

来る度に撮影は欠かせませんね。こちら側もだいぶ顔が汚れてますね。いつ頃洗車されるのだろうか…側面にも砂が舞い上がっています。大雨の時に山越えでもしたんですかね?

6両を一気に本線からコンテナ線へ移動させます。この日のコンテナの積載率は85パーセントぐらいでしょうか?2両分ぐらいの空車があるかないか程度でした。

JOTの冷蔵コンテナが3つ、タンクが1つで、廃棄物コンテナ1つ、あとは全てJRFのコンテナとなっていました。日曜日なのでタンクコンテナが少ないですね。

901号機さん、今度は綺麗になってから四国入りしてね。ではでは!