こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


毎日投稿1912日目です。


今日も高知ドライブの話題です。


次に海の王迎駅に移動しました。土佐くろしお鉄道の駅でとても面白い駅名ですね。Wikipediaでの説明では「海の王迎」という駅名は、鎌倉時代後醍醐天皇の子、尊良親王元弘の乱により流刑された地だったことから名づけられた。となっています。

タイミングよく普通列車の窪川行きが到着しました。駅名ながら海がめっちゃ近いって訳でも無く、少し山の上に上がったところにあります。
接近音は踏切音でした。

土佐くろしお鉄道8000形の2号、大月町のラッピング列車になっております。8000形は全車地元自治体のラッピングとなっております。8000形は一般車が12両、イベント車が1両在籍しています。

土佐佐賀近辺の海岸沿いです。車を止めて少し撮影してみました。太平洋が一望できます。よく晴れて、撮影日和になったのでとても暑いです。

次に荷稲駅周辺の撮影スポットを探し特急あしずり号を撮影しました。2両編成の2000系特急あしずり号2156+2118の2両です。窪川〜若井のループ線が中々距離が長く、カメラを構えるのが苦労でした。

ループ線の後だから列車もゆっくりゆっくりと走っていました。この撮影スポットで土佐くろしお鉄道線の撮影がおわりです。また土讃線に沿線に戻っていきます。

Part6につづく。