こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


毎日投稿1908日目です。


今日も駅訪問記の話題です。 


まずは地元から下道で山越えをし、枝川駅へ向かいました。1000系気動車がお出迎え。高知は1000系気動車王国です。普通列車の90%は1000系ですね。他にキハ32や9640形が少数います。

須崎行きの普通列車、お顔めっちゃ汚れていますね。たくさん働いているのがよく分かります。下回りは2000系と同様の機器を使用していて部品の共通化を図っています。

次に日下駅に移動しました。日下駅舎は扉が締まり、現在は入れないようになっていました。どの駅も立て替えが流行っていますが、この日下駅は修繕でこの建物を大事に残すようです。

工事の間の簡易駅舎です。立て替えでなく修繕を選んだのは、今のレトロ感ある、この駅がとても好きなんだろうなと感じました。修繕後に来るのが楽しみになりますね。

日下駅に先程枝川駅で見た1000系気動車がやって来ました。いつの間にか先越していたのねぇ。途中駅で長いこと停車時間があったのかな?朝一だから車掌も付いて1両ツーマンですね。

そして、特急あしずり2号高知行き。グリーン車付きです。2712が先頭の3両編成でした。特急あしずり号は早朝の上りと夜の下りにグリーン車が連結されます。
振り向いて。光の加減が急で難しかったのか、お顔が真っ黒になってしまいました(汗)あしずり2号は。この後、高知運転所に入り休むと特急南風号として走る準備に取り掛かります。

Part2につづく。

では!