こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


毎日投稿1900日目です。


今日も東京旅行の話題です。 


市ヶ谷は今度は南北線に乗車して進みます。南北線はホームドアが車体全体を覆うので列車の撮影が上手く出来ません。 ほんとにもぅ邪魔だなぁ。なんとからないかね?


南北線は麻布十番で下車、前日、時間の関係で行けなかった十番稲荷にお参りに行きました。ここのご利益は金運、人気運、商売繁栄などです。またカマ池のカエル伝説が言い伝われており、カエル守りが有名です。

麻布十番からは大江戸線に乗り換えて青山一丁目へ向かいました。大江戸線は、一回り小さい車体が可愛らしいですよね。大江戸線の路線は6の字を書くような面白い形をしておりますね。

次に半蔵門線に乗り換えました。東武線のかぼちゃ電車に乗り換えです。ここから1駅の表参道駅で下車します。東京の地下鉄に乗って他方の私鉄に乗れるなんてほんとにレアもんです。乗る予定がなかったからね。

表参道駅からは千代田線に乗り換えます。こちらもまた1駅の移動で代々木に行きました。東京メトロ16000系です。これにも乗りたいと思っていたので、乗れてよかった〜。

徒歩10分ほどで目的地の代々木八幡へ向かいました。めっちゃ階段あるやん!まじかよ!って思いたがら進みます。神様!お願い事を叶えてください〜〜。

必死の思いで本殿へ。代々木八幡は出世運、仕事運、商売繁盛などがご利益です。僕は仕事守りを購入して、新しい職場が見つかりますようにとお願いしました。


Part18につづく。

では!