こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


毎日投稿1855日目です。


今日からは岡山日帰り旅行の話題です。


去る4月2日、友達から青春18切符の余り2日分を頂いたので、その消費に一日分を岡山日帰りに回しました。まずは6000系普通列車の高松行きです。ダイヤ改正後の初めての電車は6000系になりました。

終点まで行かずに途中の坂出駅で下車します。乗車した6000系は第2編成でした。6000系はJR東海の311系を元に設計され8000系特急電車の床下と7000系電車の屋根周りの部品共通でコストを抑えて製作されています。

四国の玄関口である坂出駅から快速マリンライナー12号の岡山行きに乗車し四国の地を少しばかり離れます。日曜日ながらなかなかの乗車率ですね。

終点の岡山に到着しました。少し信号待ちがあり、2分遅れての到着となりました。瀬戸大橋線の全線複線化は、現状これからの動きがまだない
ようですが…

山陽本線下り方面乗り場へ移動し列車の撮影をします。岡山止まりの普通列車が到着しました。朝なので3両編成×2本の6両編成でした。長いなぁ。4両×2本の8両編成も見ることが出来ます。

何故か2番のりばに入線してきた快速マリンライナーの回送列車。う〜ん。7両マリンから切り離した後の車両、1回姫路側に上げてから2番を通って電車区入りってことですかね?

そして、381系特急やくもの入線です。スーパーやくも色6両編成になっておりました。いやぁ〜見応えはあるね。やっぱり6両の方がいいですね。次に緑やくもの復活やくろしおやくもの復活も期待しています。

Part2につづく。

ではー