こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


毎日投稿1828日目です。


今日も撮り鉄ドライブの話題です。


次に特急宇和海8号です。こちらはN2000系の試作車2424が先頭です。中間車に2522、後ろに2458号が連結されています。そう後ろも試作車です。先頭車試作車ペアの編成となっています。これは撮りがいがあります。

松山で折り返して特急宇和海9号となった試作車ペア、下り先頭車の2458も無事に撮影しました。2424号はLEDライトになっていますが2458はまだ電球ライトです。この子もそのうちLEDになってしまうのかな…

次に宇和海10号のアンパンマン列車です。こちらは後追いになりますが2117と2461を無事にパシャリできました。2461もLEDライトになっていますね。いやぁ、LEDライトも多くなってしましたねぇ。

場所を移動して海線と山線の合流地点に。すまいるえきちゃん号とキハ32が連結されている二両編成は、海線からやって来ました。とても可愛いすまいるえきちゃんのラッピング列車、予讃線松山〜宇和島と予土線で活躍中です。

そして、山線からの普通列車はキハ54-12でした。床下は汚れておりますがボディは綺麗な気がします。また山を背景に撮影しましたが、いい感じになってベストショットになったかと。

次に特急宇和海12号が通過しました。逆光でお顔は暗いのがミスですが、LEDライトはバッチリ決まっております。近くに いちご狩りがあり乗用車はどうしようもなかったですね。

振り向いて。勾配表記と2000系気動車です。一瞬に考えついて撮影した写真ですから下手くそです。考えて撮っていたら勾配表記の後ろに電柱隠すぐらい出来たかもしれませんね。

次に場所を移動して西大洲へ。すまいるえきちゃん号は伊予大洲で15分止まっていますので、先回り出来たわけです。奥に大洲城も見えており南予っぽい写真が撮影出来ました。

Part4に続く。

では!