こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


毎日投稿1826日目です。


今日は撮り鉄ドライブの話題です。


去る3月11日、自宅から下道を走り松山方面へ。毎度毎度の2000系特急宇和海を撮影する回でございます。やっぱり定期的に見ておかないといけませんからねぇ。定点観測です。

特急宇和海5号はこの日、下り先頭車の2152が検査に入っておりアンパンマン列車は歯抜けの状態です。代わりに2459が入っておりました。こういうのも記録できるうちに記録しておかないとね。

次に普通列車の回送です。キハ32+キハ32+キハ54の3両編成です。単行用気動車ですが、朝や夕のラッシュ時間は3両連結されて運転しています。

そして、キハ54のすまいるえきちゃん号とキハ32の二両編成です。すまいるえきちゃんは模型化されるか微妙なラインで、自作もどうしようかと悩んでいるところです。一応は資料収集出来そうなので今日の運用の間に色々撮影しておこうと思います。

7000系の普通列車です。最近は、方向幕が更新され新幕も増えています。6000系はLED行き先表示になっているのに7000系は幕のまま更新という謎です。

キハ54の単独運転の松山行きです。キハ54もキハ32も1986年に国鉄からの置き土産として製造されております。そろそろ寿命も近いの延命更新されるか廃車されるか気になるところです。

そして、伊予灘ものがたり大洲編です。菜の花も咲き誇り、海線で撮影するのもいいと思います。また近々訪れようかな。今日のメインは宇和海号なので、2000系を撮影する方で頑張っていきます。

Part2に続く。