こんにちは、まさまさです。
本日もご訪問頂きましてありがとうございます。
毎日投稿1816日目です。
今日も山陰旅行の話題です。

2日目のお昼になりました。冬に山陰と言えば、やっぱりカニですよね。カニを食べようと思えば結構お高いイメージがあると思います、色々調べておいてお安いところ見つけました。

60分 松葉ガニ食べ放題。 ¥4000円です。食べ放題は3匹から、写真は2人分の6匹が積まれています。3匹食べ終わったら追加が出てくるシステムです。

1時間、店員さんの説明があって丸1匹分解されたハンデがあった友達は3匹、僕は2匹を食べ切りました。残りものはお持ち帰りでもいいし、そのまま置いて帰ってもいいとの事で、丸々1匹はお持ち帰りしました。

50分近く車を走らせてJR山陰本線の玉造温泉駅へ訪れました。結構レトロな駅舎ですね。意外と街の中にあるのかと思えば住宅街のほっそい道を抜けて急に駅舎があるという。

全く予想もしてませんでした。偶然にも出場列車が試運転を行っていました。キハ120-2号で新しいラッピング列車でしょうか?木次線専用ですかね。黄緑と黄色で個人的に好きな色合いです。

暫く停車して出発していきました。Nゲージでもそのうち出そうなラッピングです。これは作らなくてもいいかなぁ〜。あまりにもTOMIXが製品化しなさそうだったら考えようかと思います。

玉造温泉駅、 玉造温泉からは少し遠い位置に駅があるのが残念ですよね。バスや交通も少し不便な気がします。 特急やくも号は便により止まるのですが、そこまで観光誘致はしてないのかなぁ?
Part12につづく。