こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


毎日投稿1795日目です。


今日も撮り鉄ドライブの話題です。


温泉で楽しんだ後、次に阿佐海岸鉄道阿佐東線の終点「甲浦駅」に向かいました。こちらは阿波海南駅と違い高架駅ながらDMVのモードチェンジ機能が備わった駅です。

計画では、真っ直ぐ高架線が続き高知県は室戸まで走る予定だった線路は実現せず、DMVはモードチェンジを行って急カーブの坂を下り地上へ降ります。

甲浦駅には赤色のDMV「阿佐海岸維新」の模様をした自販機が置かれていました。緑が阿波海南にありましたから、あとひとつ青色のDMVの自販機はどこにあるのだろうか…

高架線から降りてきた所に停留所があり、高架駅自体はもう使わないようです。停留所から降りてくるバスを見ることが出来ますね。どうせならと1本待ってみることにしました。

階段を上がり甲浦駅構内へ。ホームには柵がかかり入ることが出来ませんが、モードチェンジを見学できるように階段と通路は残されております。
高架上で元々エンドレールだった所をモードチェンジ仕様に、結構多額な費用かかったのでは?

色々と撮影している間にDMVがきました。赤色の「阿佐海岸維新」です。モードチェンジ前の写真です。ゆっくりと進入して、停止表記の所で一時停止。そこでモードチェンジが行われます。

モードチェンジして、前タイヤが着地し、ゆっくりと前に進んでいきます。運転士さん何往復も変わらず運転していますが、丸1日ずっとなのかな? 運転士何人ぐらいいらっしゃるのだろうか…

ゆっくり坂を降りていくDMV。ここからバスモードになり宍喰温泉へ走りますので、一度おさらばし、僕らはお隣の駅である宍喰駅に進みます。
いやぁ〜楽しいですね。DMV。

Part11につづく。

では!