こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


毎日投稿1744日目です。


今日は追っかけレポートの話題です。


場所を讃岐府中駅に移動しました。 たまたま来た6000系普通列車の高松行きをパシャリ、現在多度津工場に入場中の6000系第1編成は方向幕を幕式から白色LEDに変えたようです。運転が始まれば
撮影しておきたいところ。

撮影した6000系第2編成もそのうち入場して変更されるのでしょうね。土曜日ながら利用者もそれなりにいましたね。5000系マリンライナーの白色LED種別表記が全編成にて完了したと思ったら6000系、そしたら次は7000系かな?

特急いしづち3号松山行きです。讃岐府中駅では、同業者は4人程度でした。これから来る団臨狙いなのは存じております。みんな駅撮りを好まないのかねぇ。

振り向いて。団臨は5両編成なので、もう少し余裕が必要ですね。高速通過するので、ほんの一瞬のミスが命取りです。だいたいの練習が出来たから本番を待ちます。

快速マリンライナー号岡山行きです。両数はおなじ5両編成です。まぁ、車体長が少し違うと言えば違うのであんまり参考にはらないかも笑
4灯も頂けて世は満足です。


そして上りの特急しまんと4号高松行です。通過直前にカメラを構えてやりくりしてたらすこしピンぼけしちゃってますね。2706ということで高松車編成です。

そして、本番の8000系30周年記念ツアー団臨が通過して行きました。8000系L1編成、丸々貸し切ってのツアー、さすがワープさんですね。ワープさんはまた営業所を減らすとのことで、今回のワープ新居浜も松山に統合するのがきまっています。
最後に気合い入れたツアーを組んでくれて本当に嬉しいかぎりですね。また今回限りのヘッドマークは貫通形の8401号に貼り付けられていました。
これから丸1日、追っかけよろしくお願いします。

Part3につづく。