こんにちは、まさまさです。
本日もご訪問頂きましてありがとうございます。
今日は貨物列車の話題です。

去る9月23日の早朝。たまたま早起きしたこともあって、久々に駅で朝の入換作業でも見ようかと思い立ち、早朝5時にホームへ。いつものように9両の貨車を大阪から引き連れてきました。

もちろん、大阪から高松までは25両近く連結されていますが、高松で四国各地に向けて編成分割されます。この日は、吹田機関区のEF210-166号機による運転でした。

小雨が振る中で、入換作業が始まります。まず9両の貨車と機関車を切り離しました。 2年ほど前までは12両で来ていたのですが、荷物の減少もあり今は9両です。

機関車だけ転線して回行します。流し撮りしようとしましたが見事にブレブレでございます。もう少し拡大して撮影した方が良かったかもしれませんね。

スマホが新しく変わったので、ナイトモードを使って撮影してみました。画質はどんなんだろう?パソコンなどで見ると荒くなるのかなぁ?写真を上げてみないと分からないので試しにUPしてみました。

9両の貨車を本線に引き上げて、コンテナ線へ押し込みとなります。祝日ながら荷がそれなりにありますね。空車のコキは1両もありませんでした。荷があることはとてもいい事ですので、一安心です。

9両の貨車を所定置に停車させたら機関車を切り離して、貨車はこのまま夕方まで留置です。機関車は本線に戻り、駅構内を回行して機関車の留置位置まで走ります。、

回行中の1枚です。冬に向けて朝5時も結構暗くなっていますね。いやぁ〜久しぶりに朝の入換を見学しました。1年半以上のレベルです。また、暇があったら見に来て見ようと思います。
では、