こんにちは、まさまさです。

本日もご訪問頂きましてありがとうございます。

今日も撮り鉄ドライブの話題です。

続きまして、讃岐塩屋駅から宇多津駅に移動しました。到着そうそう、8600系の連結シーンが見れました。特急しおかぜ3号・いしづち3号松山行きです。

堂々の8両編成となった8600系特急しおかぜ・いしづち3号グリーン車が1号車の半室と4号車の半室の2両ございます。多客期は最近この編成が定番かな?

特急いしづち8号の回送が宇多津駅に到着しました。8600系の2両編成です。ここで特急しおかぜ号8両編成と対面乗り換えになります。高松へ行くお客様は短い2両に乗り換えです。

  8両編成の特急しおかぜ8号全車岡山行きです。8600系も早くNゲージで製品化して欲しいですね。しおかぜ・いしづち編成、7両2本は欲しいですよ笑

そして特急南風3号高知行きです。讃岐塩屋駅で撮影した黄色いアンパンマン列車が本州から帰ってきました。こう見ると一般塗装が化けて見えますが4両目は一般塗装です。

2000系時代の増結の際には先頭に増結しておりましたが2700系は中間に一般塗装を挟むのですね?先頭に増結の方が個人的に見栄え良くて好きなのですが…

アンパンマン列車は一般客もたくさん撮影するので人気がありますね。 写真には納めてないけどカメラを持った方が数人、男女問わずいらっしゃいました。

高知へ向けて出発していきました。水色のアンパンマン列車とかも増やして、アンパンマン列車の本数増発させて、特急あしずりなどにも入れた方がもっと楽しめるのになぁ〜

Part6につづく。では!