よしのがわトロッコ 追っかけPart1こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。今日からはよしのがわトロッコの話題です。去る6月26日、高松からよしのがわトロッコを使用したツアー団体が走るとのことで香川県は讃岐塩屋駅に車を走らせました。到着そうそうの特急南風・しまんと4号です。高松から多度津へ送り込み回送の四国まんなか千年ものがたり号です。1号車だけが先日検査を受けたようですが、確かに床下が綺麗に感じますね。振り向いて。対向の7200系のモロかぶりですが、まぁ仕方ありませんよね。振り向いて全く見えないよりはマシです。 四国まんなか千年ものがたりもだいぶ乗ってないなぁ。8000系の特急しおかぜ・いしづち号です。 しおかぜのL編成が1両(4号車)減車となり4両+3両の7両編成で運転されています。自由席と指定席が半分ずつ減らされております。特急南風3号の高知行きです。赤いアンパンマン列車。この日は三両編成での運転でした。2700系もしばらく乗っていません。久々に乗りたいものです。そして土日なので、東京からのサンライズ瀬戸号、琴平延長運転号です。もう違和感もありませんね。見に行く度にどこかで会っています。しかし、松山延長はしばらくないのかなぁ?…次に特急南風6号の黄色いアンパンマン号です。こちらは4両編成での運転となっていました。この後、宇多津で前方に徳島からの特急うずしお号を連結します。次に7000系の快速サンポート高松行きが到着です。これが行くと次は本番の臨時列車が参ります。ワクワクドキドキです。Part2につづく。ではー