こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


今日も待望の観光列車製作の話題です。

実に製作を決めてから1年以上、発表デザイン
と実車のデザインが違ったり、種がマイクロエースだったことで波動砲の点灯に悩み、そして、髭をどう作るかに悩み、金色のスプレーやマジックを探すのに苦労し、ある意味問題児でしたね。

しかもそれを後輩のと自分のとで2本製作となり、波動砲のLEDチップの調達なども在庫ない分は発注したりで時間がかかり、途中で同時進行は諦めましたね。笑

山側の側面です。デカールはやはり、多少のズレもあります。仕方ないことですね。ソラフネ号の白ボディに金色ラインは中々難しいですねぇ。金色は色を濃くしたつもりですが、細いので印刷しても中途半端です。

そして、海側です。今度はは連結して撮影してみました。動力車はソラフネ号です。クロフネはトレーラー車になります。完成したものを手元にすると達成感が半端ないですね。

1両2000円ほどのLEDチップ&電池ボックスの調達で加工。無事に波動砲も炸裂します!波動砲は電池式なので非点灯での運転も可能です。
ボタン電池で10時間 使用することができます。

作ると決めてから1年、デカールの制作に入ってから4ヶ月、車両加工を初めてから3ヶ月、です。今までの製作で1番時間がかかった列車でした。その分愛着も湧くし、早くお披露目に行きたいですね。

前回、車内視察として乗車したのは2021年の3月です。あれから1年4ヶ月経ちました。前回はクロフネ号だったのでお披露目はソラフネ号に乗車して製作報告しに行きたいなぁ。


途中から同時進行を辞めたので、先に完成した後輩分は既に後輩の手元に行きました。ブログ用に並べて撮影したいと申し立てて、ちょっとだけ里帰りしてもらって撮影した1枚です。


これで、自社の観光列車は「四国まんなか千年ものがたり」「志国 高知 幕末維新号」「よしのがわトロッコ」「志国土佐 時代の夜明けものがたり 」と揃いました。あとは、2代目「伊予灘ものがたり」を作ればキハ185系の観光列車はコンプリートになります。在籍車からの改造なので在籍数の増減はありません。

では!