こんにちは、まさまさです。



本日もご訪問頂きましてありがとうござい



今日も貨物列車の話題です。


レール輸送が来て3日目。この日、列車は大阪へ向けて帰ります。来た時には既にパンタグラフを上げて準備が始まっておりました。 入換作業まで少し撮影してみます。

ライトも点灯して、入換準備万端ですね。機関士3人ぐらいいましたけど、なにか意味があるのかなぁ?チキ2両に対して人件費が笑笑
大丈夫なのかなぁ?

昨日はまだ積んでいたレールも夜中の間に降ろされて、空っぽになったチキ7000の2両です。ここからレールは保線車両達で大王製紙専用線と新居浜の貨物線に運ばれるようです。

入換作業が始まりました。小移動でチキと連結します。901号機、模型も早く出て欲しいなぁ。新塗装と旧塗装と絶対に買うんだけどなぁ。TOMIXさーんお願いします〜

推進運転で本線下り方面へ。同業者みんな上り方面へ固まってます。僕だけ下り方面で待って
ましたが、おバカさんは下るのに気づいて、ビデオカメラ片手にホームを走ってましたね。
ホームで走るなよっ!


推進運転、運転士助手が後ろを向いております。そこ見るの?って思いますが、割とパンタグラフ綺麗ですね。ナンバーが斜め下にあるので、いい感じに撮れました。

今気づきましたが、お顔のライト下にある手すり、旧塗装の手すりは青色でしたが、新塗装の手すりはグレーなんですね。運転士さんも運転しながら後ろを向いています。

本線下り方面から4番線へ移動して回行していきます。901号機の特徴は量産車と違って信号炎管の位置が違うところです。塗装が新塗装になった今、お顔で分かるのはそこぐらいですねぇ。

Part6につづく。

ではー