DEC741形 四国検測へ その1こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。今日はDEC741形の四国検測の話題です。去る4月28日の夜19時。予讃線は中萩駅に行って待っていました。 来たのはJR西日本が11月に製造した新しい検測列車のDEC741形の電気式ディーゼル気動車です。国鉄時代から長年活躍したクモヤ443形の電気検測車を置き換えた新しい検測列車。JR西日本を始めJR四国、JR九州、あいの風とやま鉄道、えちごトキめき鉄道、IRいしかわ鉄道他、西日本の私鉄、三セク各線に乗り入れます。4日ほど前に観音寺駅にて成熟訓練を見てきましたが、早速の検測列車ということで、対応が早いですね。そんなに急いで〜って感じですが、1編成しか居ないから、来ているうちに検測も。観音寺駅では撮影出来なかった、屋根上のカメラ軍です。50台近くあるということで、そんな小刻みにカメラ置いてどうするの?って感じです。ある意味凄いなぁ普通列車と待避して出発となります。7200系と並びました。今後、地元では夜にしか走らないので撮りづらいてますが、動画とかで頑張ってみようかなと思います。電気原則中のパンタグラフ。ライトで照らされ、カメラで撮影されて、記録しています。クモヤ443の時は真昼間に走行していたので、ライトが光って検測で走っている姿は見たことありませんでした。これから、予讃線電化区間の最西端である伊予市に向かって走ります。そして、折り返して来るのですが、こちらは深夜の1時過ぎとなります。撮るべきどうか悩み中です。では、