EF210-168号機 四国入線こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。今日は貨物列車の話題です。去る3月13日。大阪から来る貨物列車にEF210-168号機が入線しました。ダイヤ改正翌日となり、運用変更をしての入線です。桃太郎の中で僕が1番押しているEF210-168号機は来る度に撮っています。ダイヤ改正で四国内の松山貨物と三島貨物はEF65形牽引からEF210形牽引に変わりました。今までは大阪から高松へ来ると、この新居浜貨物を充当し、高松から大阪へ帰っていく運用でした。 しかし、ダイヤ改正からは、大阪から高松、高松から松山、 松山から高松、 高松から三島貨物、高松から新居浜貨物、高松から大阪へと充当しEF65形の運用分が増えました。今まで、大阪からの翌日に来ていたので車番が分からない時もありましたが、ダイヤ改正からは、松山貨物と三島貨物の運用を行ってから地元に来るので、松山の翌々日として考える事が出来て、何号機が来るか読めるようになりました。EF65形自体は大阪〜高松運用は残っているので高松には夜中に姿を現しますが、日中にはもう見ることがありません。四国もEF210形で埋め尽くされるようになりました。個人的には、新鶴見機関区のEF65形運用分は、新鶴見機関区のEF210形でそのまま来て欲しかったです。その方が楽しい。地元には東京便が岡山機関区、大阪便が吹田機関区です。新鶴見が中々来ないのでコンプリートも進みません。この日の大阪貨物は、コンテナが30%ぐらいの積載率でした、全然載っていません。ダイヤ改正後も引き続きこの便は日曜日運休のようですが、ダイヤ改正翌日ということで運行したのでしょうね。まぁ、高松貨物ターミナルでそれなりに積むでしょうから、運行に問題はないと思います。笑大阪まで気をつけて行ってらっしゃい! ではでは!