こんにちは、まさまさです。
本日もご訪問いただきありがとうございます。
今日からは6月26日に行きました。岡山プチ旅行の話題です。

地元から始発列車の6000系に乗り込み、旅のスタートです。6月20日に岡山県の緊急事態宣言が解除されたこともあり、行く予定にしていたのを少し前倒しして向かいました。

四国の玄関口である坂出駅に到着しました。これまた1ヶ月以上ぶりの乗り鉄で、鉄分補給です。1M3Tの6000系+7100形も久々でした。

坂出からは、快速マリンライナー12号岡山行きで岡山へ向かいます。 マリンライナーも久々です。関西圏に出向きたくてもコロナでずっと乗れていないので、223系に乗れるだけでも新快速の疑似体験が出来ますね。笑

そんな時間もあっという間、45分で終点の岡山に着きました。久々のマリンライナーだったので、前面展望を楽しみました。笑 土曜日な上に緊急事態宣言明けで、それなりに乗車率もあったかと思います。

岡山駅では、しばらく貨物列車を楽しむことにしました。こちら、岡山機関区所属のEF210-129号機です。地元にも良く来る機関車ですね。

本務機仕業で走る吹田機関区のEF210-303号機です。前数両が積載なしってなるの味気ないですね。コロナ禍で荷物が少ないのかなぁ。

こちらは、吹田機関区の103号機です。スカートちょっと汚れすぎですかねー。 雨で汚れが目立って余計に汚く見えますね。笑

こちらは、富山機関区のEF510-14号機です。四国には来ない機関車も岡山となると見ることが出来ますね。 現ダイヤ改正でEF510の岡山運用も2往復に増えたようで、見やすくなりました。
Part2につづく。
では!