こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


引き続き、6月19日・20日に行われた、予讃線伊予土居駅〜伊予西条駅開業100周年イベントの記録の紹介をしていきます。


展示コンテナには、Nゲージの模型コーナーもコンテナで運搬されて来ました。遥々持ってきたのねぇ。コンテナで運ぶとはJR貨物らしいやり方です。笑

外でも、コンテナの中なので、日に当たる事もないので、安心して走行が出来ますね。良きアイディアです。笑

あれれ?どこかで、見たことある8000系のアンパンマン列車が走っております。はい、これは僕の自作列車ですね。実は、事前にJRさんから
自作のアンパンマン列車を走らせて貰えないか?と、協力依頼がありまして、車両提供を受けさせて頂きました。

アンパンマン列車の走行が始まりました。子供達の注目の的ですね。車両をお貸ししただけの身ですが、こうやって見てもらえると、とても嬉しいです。


アクリル板の手前には、自作の観光列車も並べさせていただきまして、四国のトロッコ列車等をお披露目させて頂きました。 貨物ターミナルに四国車が並んでいるのは異様な光景ですね。

2000系の宇和海アンパンマン列車も走行しました。地元の車両や桃太郎が走ると子供達は喜んでくれます。アンパンマン列車には、数時間走るのを見越してミニ四駆のグリス(油)も差して準備万端でした。喜んで貰えて良かったです。

踏切が鳴って実車が走るとなると、子供達は模型コーナーを離れて本物を見に行く為、そのタイミングを狙って真正面で撮影したり、レールの汚れを落としたりしていました。笑

JRさん、またいつでも呼んでください。

Part10につづく。