こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。

 

引き続き、5月15日にJR四国主催で行われたForever2000&2200 さよなら2000系ツアーを追っかけましたので記録の紹介Part4です。


前回のfirstツアー同様、最後は繁藤駅でお見送りすることにしました。この繁藤駅では、1時間近く停車するので、色んな角度から撮り放題です。

2009号です。この繁藤駅では、ホームの嵩の関係で2100形以外のドアは開きません。 2100形も上り側の扉しか開かないので、出入りには混雑してたイメージが笑

色んな角度から撮影してみます。こんな真ん前で撮れるのもこれが最後なのかな?と思うと悲しみがとまらないですね。是非とも保存して欲しいですが、重機のエサになってしまうのだろうか…

2102号です。ハイビームにテールライトの両方を点灯させております。1時間ほどの間にハイビーム・テールライト・2灯・4灯など、色々撮影できました。

梅雨入り初日ということで雨の中で輝く2000系も撮りたいな?と雨で霧のようになっている山々とも撮影してみました。

ここでもまた、きいろいアンパンマン号を撮影。っていうかこの日一日できいろいアンパンマン号車は3回ほど見ているのに、あかいアンパンマンは1度も見てませんね。タイミングでしょうけど…

そして、上り特急南風・しまんと号の岡山・高松行きとの離合です。2700系にピントを合わせるのが精一杯で、2000系はブレブレですけど。笑

そして、定刻で発車していく2000系を流し撮り。個人的には大満足の1枚です。ここから高知まで、列車はそれなりに走るので追い抜くことは不可能だと判断し、僕はここでお見送りをして、家に帰ります。

振り向いての後追いです。お客を乗せて走る最後の姿。車掌さんのお手振りにも汽笛にも感動しました。Forever2000&2200 さよなら2000系ツアーFinal。これにて完。

では!