こんにちは、まさまさです。


本日はご訪問頂きましてありがとうございます。


今日も、ダイヤ改正で南風号から引退した2000系の中で、早くも廃車となった車両達の廃車回送を、記録したのでご紹介です。


昨日の記事に上げた第1弾の廃車回送から2日後。今度は1両単体で、高知から回送されました。この日も、朝4時から車を走らせて多度津に来ましたよ。

振り向いて。1両だけなので妻面には、反射板が取り付けられていますね。今回の廃車回送は、2000系2000形2004号です。ダイヤ改正前日まで南風号のグリーン車として走っていました。

時間があるので多度津駅北側から撮影してみました。今回は、1両単体なので2日前の5両編成の時よりはファンは少ない感じでした。

後方も。2004号は、元々2016年までは予讃線のバイキンマン号として走っていました。僕ら愛媛県民にとっても愛着のある車両です。ついに廃車となると悲しいですねぇ。

多度津工場に移動しました。この日、高松運転所からも臨時入場があり、1500系7次車の1566号が2004の廃車回送より早く入場されました。

そして、2004号の廃車回送が多度津工場に入場です。多度津工場では、同業者は10名程度いらっしゃいました。2日前のより極端に少ないのは、明白でしたがこんなに少ないとは…

2004号もゆっくり汽笛を鳴らしながら入場しました。元バイキンマン号よ。ドキンちゃんの元へ行くんだね。気をつけて行ってらっしゃい!

今回の2004号の廃車回送でJR四国が保有する2000系の2000形グリーン車は、残す2009号1両のみとなりました。 暫くは予備として置いとくのか?それとも直ぐに廃車回送されるのか見所ですね。

そのまま奥の奥へ進んでいきました。10月のポッポ祭りでは、2000系の部品販売が、たくさん転がってそうですね。少し楽しみです。

では、