こんにちは、まさまさです。

本日もご訪問いただきましてありがとうございます。

今日からは、先日のよしのがわトロッコ号、京都鉄博展示に伴う送り込み回送があった日のお話です。

地元を19:49に発車するしおかぜ30号の岡山行き。コロナの影響で5両編成となってからは、特急列車に初めての乗車となります。
乗車したのは、E3編成でした。

右上には、10月以降に貼られたものと思わせる、注意書きも。上から「定期的に消毒しています。」「常時換気しています。」「マスクの着用お願いします。」「会話は控えめにお願いします。」とありました。

途中の宇多津駅で下車。しおかぜはこのまま岡山に行ってしまうので、ここで2分乗り換えを行い、宇多津始発高松行きの臨時特急に乗車します。乗車するのは、2両編成のE14編成でした。

意外と、宇多津乗り換えで臨時特急に乗るのはお初です。いつもなら、しおかぜでそのまま岡山に行くことが多いので。5年前には、高松から臨時特急いしづちに乗車したことはあるのですが、あの時はキハ185系による代走でしたね。

無事に高松に到着しました。8600系のいい所は、全席コンセント付。たったそれだけです。笑 この間にスマホも100%に充電OK!夜の高松駅でたくさん撮影します。

お隣の9番線に停車していたのは、サンライズ瀬戸の東京行です。コロナ禍でも首都圏を繋ぐ特急として運転していることに本当に驚きですね。ほぼ個室ですから安全性はあるのでしょうねぇ。

欲を言えば飛び乗って、東京に行きたいのは、山々なんですよね。東京に行かずかれこれ1年が経ちました。下手すれば1ヶ月に1回東京に行っていた頃が本当に懐かしく思えてきます。

動画
この日は、瀬戸大橋線も風の影響がなく、21時26分の定時発車で東京へ向けて走っていきました。憧れの街「東京」早く行きたいですね。


Part2につづく。

では!