こんにちは、まさまさです。

本日もご訪問いただきましてありがとうございます。

今日からは、11月の三連休明けに2泊3日でGOTO旅行で北陸地方へ行きましたので、その時のお話しです。

11月の三連休最終日に岡山香川で撮り鉄旅を終えての翌朝、11月24日の火曜日。旅の始まりは、高校時からの友達の最寄り駅である宇野駅からです。

1番列車は、宇野駅の始発列車である213系の岡山行きです。早朝5:00発車ながら、どんどん人が乗ってきます。乗車したのは、C08編成でした。

茶屋町駅からは、快速マリンライナーの始発列車であるマリンライナー2号岡山行きです。
来てびっくり、もう座る席がありませんでした。まだ5時半やのに、もう立たないかんのか〜笑

岡山駅からは、始発の上り列車である、のぞみ84号東京行きへ乗車しました。乗車したのは、787-5009。JR西日本のN700でした。さすがに始発の自由席は座れました。よかったよかった〜。

途中の新大阪駅で下車し、サンダーバード3号金沢行きへ乗車します。どこでもドア切符は、6回まで指定席に乗車することが出来ますので、このサンダーバードは、自由席で我慢します。

新大阪駅での乗り換え待ち時間で駅弁を購入しておいたので、車内でいただきます。これから北陸に行くのに、北海道の駅弁である「ほたての王様」を頂きます。

大きいホタテが1つ、周りに貝柱が6つ、そしていくらが散りばめられており、北海道の味を存分に楽しめました。

1時間半ほど乗車して、途中駅の福井駅で下車しました。 乗車したのは、モハ683-5410ということで、通称ヨンダバと呼ばれる683系4000番台でした。

ここから未完乗路線の乗りつぶしが始まります。まずは、福井から九頭竜湖へ行く路線の越美北線へ。キハ120の首都圏色に初めて乗車します。

Part2につづく。