こんにちは、まさまさです。

本日もご訪問いただきましてありがとうございます。 
 
今日もTOMIXクモヤ443を加工していく話題です。
屋根のタッチアップが終わった所で、ボディの加工はもうありません。 これからが本番、床下の作業にはいります。

2両とも重たい動力車用の床下を履いています。 クモヤ442はモーターの機能だけを外した
お手軽仕様ですね。クモヤ192だと、ここに本来はクリーニング機能の持った床下が履かされています。
2両ともネジで頑丈に留められていますね。構造を理解しつつ全てを分解していきます。ネジの長さが場所によって違ったりするので、気をつけるポイントですね。

スカート一体型の床下機器と台車を外したら、昨年実車にも行われたように床下グレーの塗装に向けて準備をします。

いつものように割り箸で。 スカート一体型だと塗装する時は楽でいいですね。笑

塗装の合間に心臓部の掃除をしておきます。2002年製ながら中古で買ったものですからね。
普段は中古を買ってきても異常がなければバラすことはないけれど、今回はせっかくバラしたので。

床下、台車ダミー連結器のグレー化が終わりました。使用したのはクリエイティブカラーのミスティーグレーです。全検出場後のピカピカ仕様になる薄いグレーですね。 

コレで50%完成に近づきました。