こんにちは、まさまさです。

本日もご訪問頂きましてありがとうございます。

タイトル通り。観光列車「四国まんなか千年ものがたり」を作るお話Part3です。

ホームセンターで売っているアサヒペンクリエイティブカラーのグレーで屋根の塗装を行いました。 

 

 模型用のスプレーと違って1時間もあれば乾く日曜大工用のものです。



乾いたら屋根を保護してボディの塗装作業へ入ります。

ボディは下地用のホワイトを吹きました。

乾かしている間にデカールシートに のりシールを貼り付けて転写の準備を行います。

中間車の窓です。白塗りされているところが穴埋め箇所です。窓にマスキングテープを貼って
デカールの準備をします。
上は1枚分だけなので、簡単ですが、下は一旦全部にデカールを貼ってしまいます。
乾いた後にマスキングテープで剥がす所をカッターで切込みを入れて、剥がします。

これで窓が完成しました。なんと言っても金のペン先が太いので金に色差しするのにとても苦労しました。

Part4に続く。

では!