こんにちは、まさまさです。

本日もご訪問頂きましてありがとうございます。

今日は津島ノ宮駅の撮影記録になります。
4月15日で言えば記事はpart8になります。

1年に2日、8月の上旬にしか駅が開かない臨時駅の津島ノ宮駅に来ました。 こちらも桜の撮影地で有名な所です。

桜と7000系ワンマン列車です。 松山車のようです。横に南伊予駅開業のラッピングが貼ってありますね。

津島ノ宮駅の駅舎です。開いてないので、木の板で塞がれています。

津島ノ宮駅、津島神社の本殿は橋を渡らないと行けません。
渡らなくても、一応仮の本殿はあるんですけどね。

下りの快速サンポート松山行きです。 こちらも葉桜が少し目立ちますね。 

86000系運転による「いしづち号」です。
営業日じゃないので駅には誰も人がいません。
振り返って「しおかぜ号」です。
桜を見に散歩する方はチラホラ見かけましたね。
先程の8600系と多度津駅で離合した8000系の下り「しおかぜ」です。8000系も桜とのツーショットは似合いますねぇ。
そして、待っていた3079レの貨物列車です。
この日はEF65-2127号機でした。タイミング良くて撮影出来ました。嬉しい。

これで4月15日の撮影記録が、終わりました。

では!