こんにちは、まさまさです。
本日もご訪問頂きましてありがとうございます。
なんと、この記事で2000記事目になります。
2014年から早6年、まだまだこれからもよろしくお願いいたします。
昨日に引き続き、団体列車乗車のお話しです。

スイッチャー体験中の列車くん。 乗車記としては、貨車改造のトロッコ列車に乗ってる感じと一緒かなw

次にコンテナの積み方などをお勉強。 大王製紙からは、色んな紙製品が発送されております。
こちらは、皆さんがよくお使いのコピー用紙などの積み方例です。

こちらは、新聞紙などの元になるロール紙の積み方例です。 コンテナはよく見ていても、中の積み方なんて滅多に見ませんよねぇ〜。勉強になります。

大王製紙に配置されているフォークリフトは4種類あるそうです。左から大型・小型・中型・ロール紙専用となっています。大型はコンテナですが、小中は中身の入換などの際のですね。

そして、ロール紙の積み方実演がありました。まずコンテナを運んで来て、

ロール紙は専用のフォークリフトで運びます。

そして、積み込むと。単純な作業ですが、
技術がないと、とても難しいことですよね。
Part5に続く。
では!