こんにちは、まさまさです。
先月29日、GWの前期三連休の中日に訳あって徳島に出向きました。
約1時間45分程の乗車で途中駅の讃岐塩屋駅に到着しました。
讃岐塩屋駅はご存知方もいると思いますが多度津駅と丸亀駅の間にある2面2線の無人駅で特急以外の快速や各駅停車が全て停車する駅になります。
2016年から121系からの改造が進んで早く2年が経ちました。もう、来る列車の大半が7200系です。
ダイヤ改正から8000系電車で運転のモーニングエクスプレス高松です。 日曜日の運用だけ2000系気動車という曜日で電車と気動車を使い分けるおもしろ列車になりました。
GWの多客期増結でアンパンマン列車の3両の中間に一般塗装の2200を増結した4両編成で通過の特急南風2号 個人的には一般塗装は一般塗装でも2203に入って頂きたい。←わかる人にはわかる。
今日からは徳島遠征の記事のご紹介です。

地元から乗車したのは113系 快速サンポートの高松行き。毎度ながらいつもの車両です。
ブルー・ピンク・イエローの3編成ある中で今回はピンク編成でした。


ここで、小1時間の撮影タイムを取ります。




続いて7200系に7100形が増結された3両編成
7100を見ていただけたらわかると思いますが、一応快速サンポートなのです。
讃岐塩屋での撮影タイム、しばらく続きます。
つづく。
では!