こんにちは、
一つ目、3個入り¥2800という高価な31ftコンテナで福山通運です。


高知通運のコンテナ。
そして、こちらは30Aコンテナ、
そして、トミックスのバラ売りコンテナ、


こちらも朗堂のバラ売りで、これは非売品コンテナなんですよね笑 高松でたまに見かけるコンテナです。¥450でした。
今日はNゲージの導入記事です。
かれこれ1ヶ月ほども経ちますが、
3月25日に 水島の旅をしました。
その行程には福山にあります朗堂に行って
買った物は後ほど紹介するとしていましたが、
すっかり忘れていました。笑笑
今回は、
コンテナの王道ともいえる朗堂で買った商品の紹介です。
まず、新品の3個入りセットが、3つあります。

これをたくさん集めて福山レールエクスプレスも作りたいなー笑笑

二つ目は、がんばろう日本の青帯UR19Aコンテナ
こちらは、良く地元でも見かけるコンテナで
ずっと欲しかった物なんです。

そして三つ目、同じUR19Aですが、
羽絵の緑帯は全国に40個程の希少もので
見ることもなかなかない物です。
地元でも数えるほどしか見たことがありません。
新品はこの3セット9個を購入しました。
そして、次に、籠の中に無謀に入れられたバラ売りコンテナを漁って漁って見つけ出した物です。

こちらは高松や松山で良く見かけるのですが、
光るコンテナで製品化されていて新品で買うと高価なコンテナです。 中古、この1個だけでも¥500ですから……

トミックスの塗り替え品で自作物です。
このコンテナはスーパーレールカーゴの試験で使われたコンテナでスカイブルーになった30Aコンテナです。地元にもごく稀に見つけることができます。
こちら¥650でした。笑笑

日通のUM9Aコンテナです。
こちらは地元には来ませんが高松には出現率が高く必ずいくつかは見かける感じです。
1個¥400でした。

こちらもトミックスのバラ売りコンテナです。
30Aコンテナ、こちらは¥300でした。
今はJRFの茶色の塗装になってこの色は消滅しています。

朗堂のバラ売りもありました。
UR19Aのゆうパックです。こちら¥450でした。
地元には来ませんが高松では良く見かけるコンテナです。

以上、朗堂で15個のコンテナを購入しました。
自社保有コンテナはこれで278コになりました。
空コキを減らすためにもまだまだたくさんのコンテナを買わなくては笑笑
では!