2024年6月1日(土)曇り
雨上がりで湿気は多いけど、日差しがないからそこまで暑くない。
先週米ぬかと搾油に失敗したからし菜の油かす(?)を撒いたトウモロコシは元気に成長しているようです。
米ぬか撒いたから、獣が寄って来るかと懸念していたけど、とりあえず被害はなさそうでした。

茎も太くなってきてます。
ただ、端っこの株は茎がまだまだ細い…。
土の養分が足りてないのかな?
枝豆はいつの間にか莢がつき始めてます。今年も豊作だと嬉しいなぁ
フルティカ2号。1段目の実は大分大きくなってきました。これは2本仕立てにしようかと思います脇芽をシュロ縄で支柱に誘引してみます。
フルティカ1号。こちらはちょうど脇芽があったので3本仕立てにしてみようかと思います。
大玉トマトは花は付いてるけど、着果は確認できません。

成長を懸念しているナス…思ったより、上の方の葉が元気な感じ。今週はもっとグッタリしているのを予想していて、バックアップを用意しようかと考えていたけど…悩ましい😅
スイカは行灯の中で結構伸びてきてたので、行灯を撤去。なんとなく子蔓が3本仕立てのようになってます。
なので、遅ればせながらスイカの親蔓を摘芯しました。
落花生は播種から3週間。発芽してこない。これは種を鳥に食べられたと判断して改めて播種しようと思います。
サツマイモ。狭い畝に無理して12株(紅はるか✕4、安納芋✕8)を植えました。遅れて定植した安納芋も活着した様子です。

紅はるかは、葉が増えてきてます。

先週、定植した安納芋は葉が立ち上がってきてます。

安納芋。これは活着したってことでいいよなぁ

今日は無理そうだけど、梅雨入り前に畝間の雑草取りしないとなぁ