今回の豪雨で、まさかの国の一級河川の堤防が決壊。自宅は床上浸水の被害でした。

岡山県の被害報道は倉敷市真備町ばかり。でも、岡山県で一番被災世帯が多いのは岡山市東区。

報道はほとんどなし(死者0人のためかも)。

これから生活再建のための費用をどこから調達すればよいか途方に暮れてます。

国や県や市からの援助はほとんどなし。(合計20万ぐらい?)火災保険からも100万足らず。

義援金も全国の被災世帯が多すぎてきっとわずかしかもらえそうもない。

でも、生活再建のためには水没自動車3台の購入、家の床や壁の作り直し、使えなくなった家具や家電製品などで1000万近くいりそうです。

2重ローンになりそうで、泣きそうです。近隣の家も同様の状況です。

現在は家を乾かすしかない状況。

国・県・市の援助が期待できないので、「お金」の支援がほしい。

是非とも岡山市東区の平島地区への資金援助をお願いしたい。

ちなみにこの地区の被害はほとんど報道されていません。被災世帯は約3000戸です。

当分御朱印巡りできそうもありません。

 

 

被害状況はツイッターなどで「#平島」でわかります。