みなさんこんにちは(・∀・)
左足術後2週目
抜糸をすると言うことですが、臆病な私は嫌で嫌で逃げ出したい気持ちで一杯でした

先生といろいろ話しながら、怖くて目をつぶっていたらチクチクという感触はあるものの
いつの間にか終わってました(´・ω・`)
傷口にはこんな簡素なテープが貼られただけです
こんなんでいいのだろうかと心配ですがこれで良いんだそうです
ここは「メダカ学校」です

ただ車イスからトイレに上手に乗り移るのは一苦労ですね
この手すりは命綱、バランスを崩したら即転倒なので慎重になりおしっこするだけでも時間がかかります

まだ作り慣れずスピードが遅い事を考慮に入れても
17日目で240枚だと、退院まで完成できないと思い少々焦ります

さらに、これをどう繋げたら良いか迷いに迷いました
頭がおかしくなりそうでしたが友人のN子曰く
「買った時に重ねてあった順でいいんじゃね?」と
神のお告げのような助言を受けてその通りにしたら

ようやく前に進み始めました(. ❛ ᴗ ❛.)
しかしイスに座りっぱなしで足が痛くてしょうがないのにベッドの上に撒き散らせた鶴のおかげで、作業が終わるまでベッドに寝ることができなくて
しんどくて修行のようでした
お陰で足の治りがかなり遅れた気がします

これをあと3回繰り返す必要があります
間に合うだろうか
売店で買ったコーヒーと豆大福という素晴らしい組み合わせに酔いしれながら本を読むのを楽しみにしていました
このとき読んでたのは三浦しおんの「船を編む」
辞書の編纂に関わる人々の物語です
知らない世界の裏側を知ることも楽しいですが、普段使っている言葉そのものに興味が湧く良いきっかけとなりました

あとカボチャのそぼろあんかけ
美味しかったです。こっちではシャケっていうかなあ
シャケは群馬埼玉だけらしい事を聞いたことあるけど
次回に続きます
ではごきげんよう(◍•ᴗ•◍)