まいふぁみりーが来島したのが、16日のお昼。
前日から、南寄りの強風が吹き始め海は時化ていました。
生温かい風はアパートの4階の窓にかかった洗濯物を吹き飛ばし
ゴミをまきちらし
布団も体も暑さと潮風でべとべとにし
いったい、こんな所で暮らしていけるのかと
母はアイスを食いながら嘆き悲しんでいました。

是非とも見せたかった赤はげ山の展望台からの景色
このあと、
山頂はガスがかかり、真っ白けになった目の前からは海どころか、元来た道さえも良く見えない状態で
絶景とは程遠く
ただ、ちいちゃんだけは喜んでいました。
次の日も条件は変わらず
また、船で海に出ることもできなくて
風裏の「木佐根港」に潜りに行こうと兄を誘ったら
「眼鏡を取ると何にも見えないから潜れない」との答えが返ってきました。( ̄□ ̄;)!!
仕方なく、兄には釣り竿を持たせましたが釣れず
自分だけ潜りましたが、すぐ飽きて
母もちいちゃんも、寄ってきた牛さんにビビって車に引っ込んでしまい
これまた残念な結果に終わりました。
あまりに風が強くて
家の中にこもりがちの状況に耐えきれない私一人、赤はげ山までジョギングしてきました。
何やってんだろ・・・
ただ、
食材には事欠きませんでした。
アワビがあり
取り貯めしておいたサザエは食べ放題で
取り貯めしておいたサザエは食べ放題で
ホテルの料理長にいただいたぶりのアラ炊きやカマ焼き
Yさんに頂いた白イカ
その他もろもろの頂き物で
ほぼ0円に近い豪華な食卓になりました。
景色展望、最後のチャンスは
次の朝
フェリーの出発前の短い時間のみ。
エアコンのない寝苦しい夜の明けるのを待ちます。