にんじんの様な葉っぱから
「ヤマニンジン」とも呼ばれているようですが
せり科の一年草です。
この類は香りが強いのが特徴で
だいたい何らかの形で「火」を通して頂きます。 主にお浸しにしますね。
「野菜」と読んで字のごとく
野の菜を探しては調べては口に入れています。
見ず知らずの方に畑で育てられ
スーパーで売っているものばかりが野菜ではないのだ。と
信じて疑わない私ですが
嘲笑されてばかりなのが現状です。
美味しいのにな。

内容は明かせませんが
今日はあまりよい日ではありませんでした。。。。
シトシトという雨音が
孤独で乾いた心に滲みてくるようです。