大学の先生に対してどうメールを書いて良いのかという疑問に対しての返答です。
まずは,大学に限らず学校教育機関の先生に出すならば,
まずは本文冒頭に
-------------------------------
〇〇〇〇先生
-------------------------------
と書きます。
〇〇〇〇様でも良いのですが,その先生の学生であれば先生をつけましょう。
----------------------------------
当然「件名」は必須です。
---------------------------------
本文はまず以下のような前置きが必要です。
---------------------------------
いつもお世話になっております。
--------------------------------
このような挨拶は意外と相手に好感を持ってもらうためには
必要だったりします。
-------------------------------------
本文は端的に書き,だらだら書かないようにします。
-------------------------------------
メールは読むだけでも大変です(書くのも大変)。
分かりやすく書きましょう。
--------------------------------------
最後に学籍番号と氏名を記載します。
-------------------------------------
学年も書くと良いでしょう。
次に,メールの送信時刻についてです。
メールは相手の生活のリズムに合わせて書くと良いでしょう。
ですので,
----------------------------------
午前中・日中・夕方に出しましょう。
-----------------------------------
深夜や早朝はダメです。理由はメールをスマホに転送している方が
ほとんどだからです。
深夜や早朝にメールを送信すると寝ている先生を起こすことになりかねません。
------------------------------------
休日も急用以外は避けた方がいいですね。平日にメールは送信しましょう。
-----------------------------------
いつ何時もメールは読んでいただくという意識をもって
書くようにしてください。
そうすると,学生さんの好感もアップします。
ぜひトライしてみてください。
ただ,メールよりも直接アポを取って
お話しする方が理解は深まると思います。