みなさんこんにちは。

水落住建の水落雅士です。

 

明日はいよいよ

雪が降る予報ですね。

 

結構大きな寒波も来るみたいなので

皆さんもどうぞお気を付けくださいね。

 

 

寒くなってくると

様々な暖房器具を使うようになると思いますが

気になるのが電気代ですよね。

 

 

ということで今日は

暖房器具の電気代について

ピックアップしていきたいと思います。

 

  冬になると買いたい暖房器具

まず初めに

冬になると買いたくなる暖房器具

ランキングで形式でご紹介

 

1位:こたつ

2位:電気毛布

3位:セラミックヒーター

4位:電気ストーブ

5位:エアコン

 

調べてみたら

このような調査結果でした。

※インターネット調べ

 

 

やはり

冬と言えばこたつ!

 

といったところでしょうか。

 

 

我が家も2年前くらいは出していましたが

子どもが生まれてからは

危ない気もしているので

出すのをやめました。

 

 

ちなみに石油ファンヒーターは7位でした。

 

 

エアコンが5位というのはちょっと意外でしたね。

 

すでについているということも考えられますが

それにしても

もうちょっと上でもいいような気もしますね。

 

 

  電気代ランキング

では気になる

電気代のランキングです。

 

ご紹介する電気代は

1時間当たりの電気代です。

 

 

1位:電気ストーブ(32.4円)

1位:パネルヒーター(32.4円)

3位:セラミックファンヒーター(31.6円)

4位:エアコン(21.3円)

5位:ホットカーペット(20円)

 

このような調査結果でしたね。

※インターネット調べ

 

 

みんな大好きこたつ

6位で約6円でした。

 

購入ランキング2位の電気毛布

9位で1.35円でしたね。

 

 

この2つは意外と電気代がかからないんですね~。

 

 

ただこの調査はあくまで比較ようなので

消費電力に対しての電気代ということ

強・弱運転ができるものは

最大強度での消費電力ということなので

 

普段使う分には

もう少し安くなるかと思います。

 

 

ちなみに

石油ファンヒーター

ガスファンヒーター

あくまでも電気代しか比べていませんので

 

石油代やガス代は別途発生します。

 

  少しでも電気代を安くするために…

最近ではエアコンが

主流になっていると思いますので

エアコンのお話で例えようと思いますが

 

 

例えば

1時間当たり21円としたときに

 

ご夫婦共働きで

お子様が小学生だった場合

 

1日のエアコンの使用時間としては

およそ10時間程度だと思うのですが

 

 

単純計算で

1日210円

1ヶ月でおよそ6,300円電気代がかかります。

 

 

これがもしも24時間運転だった場合

1日504円

1ヶ月で約15,000円の電気代がかかることになります。

 

結構いい金額ですよね。

 

 

これを少しでも安くするためには

やはり

断熱性能を上げるのが

一番効果的です。

 

断熱材を入れる工事や

内窓の設置などをすることで

 

暖房効率が良くなりますので

電気代を安くすることにつながります。

 

 

これから断熱の工事をすることは

なかなか難しい時期になってきますが

 

来年度の補助金などを活用して

リフォームの検討をされてみてはいかがでしょうか。

 

  まとめ

久しぶりに電気代のお話を

ピックアップしてみましたが

いかがでしたでしょうか。

 

様々なものが値上がりしている中

電気代などの日々の生活費は

出来るだけ抑えておきたい部分ですよね。

 

 

もちろん

リフォームをするのにお金も必要ですが

 

今よりも家が暖かくなって

なおかつ電気代も安くなると思って

前向きに検討してみていただければと思います。

 

それこそこの時期になると

ヒートショックの危険性も出てきますからね。

 

ご年配の方は

特に気を付けていただきたいと思います。

 

 

脱衣室にちょっとした電気ヒーターを置くだけでも

かなり違うそうなので

1台購入されてみるのも

良いかもしれませんよ。

 

家づくりのことで

気になることや

聞いてみたいことがありましたら

お気軽にご相談ください!

 

 

それでは、また明日!