ありがたい話
休みなく
老体に鞭、目先に人参ぶら下げて
仕事をしている今日この頃デス

この時期のオートディテーリング業界は、
(カーコーティング業が分かりやすい?)
割と忙しいんです

それを知ってるクセに
「仕事してんのか?降りたぞ
」と

連絡がありまして

向かった先は
主治医の所

ダイハツで短命に終わった車種ソニカ
そのエンジンが降りてました

このエンジン658ccの
3気筒KF-DET型は
DOHCのI/Cターボで64馬力

エッセは、NAのツインカム
ターボなしの58馬力なモンで
載せ替えると6馬力のパワーアップ

たかが6馬力されど6馬力です

魅力は
ターボのチカラ(トルク)です

踏んだ時の加速力

現在、主治医と
あれやコレやのチューニングで
+10馬力上乗せを企んでます

このターボエンジンを
通勤快速号に移植します

100馬力で壊れるエンジンらしいので
安全マージンを考慮して目指すは80馬力弱
ストレスフリーを目指しマス
なぜ?そこまでするのか・・・
通勤快速号がクソ遅いんです🐌💨💨
坂道を登る際···
アクセルをベタ踏みしてるのに

登って行かない

(ややしばらく時間がかかる)
床、抜ける(穴あく)くらい

アクセルペダル踏んでも・・・
加速しない

という訳で
エンジン型式が同じである
ソニカのエンジンを使い

(構造変更しなくても車検が通る)
主治医が移植したがってた?事もあり
このドナー(ソニカさん)から
マフラー裂けてましてね

爆音
でした

毎朝、
出勤前の儀式(アイドリング)が
近所迷惑になってる事を感じ

※因みに両隣りの軽自動車も爆音





毎朝、3台の爆音サラウンド状態っす





大雪のせいでマフラーが腐る、裂ける、
外れる故障が近所で多発





ワタシ
これで爆音から
卒業っす

#爆音フラグ