まさるデス
 
大事にされていたお車を
買い取りさせていただきました目
 
オーナーさまは
高齢になった事で周囲の方々に心配され、
車に乗らないよう説得され続け
今回、手放す決断をされたそうです❗
 
こーゆー話は、
自分も考えますね・・・
いつか自分もそうなる話ですから・・・
 
因みにワタシの場合、
引退の理由を既に決めています。
同じ車で同じ箇所を二度ぶつけたら
引退する事を決めています👍
 
まだまだまだまだまだぁー
現役ロケット継続中花火
 
話を戻します。
こちらの車両は、極上車です✨👏✨

平成28年 スズキワゴンR  4WD  AT  11,300Km
3年前の車両で、走行少な目❗
 
ムム!?
下回り防錆済み虹
クゥ~👍
どれどれ
「見せてもらおうかWURTH(ウルト)の性能とやらを」 ➡ みせてもらおうか
 
👀「んー」😞🌀これは
😱密着性に問題があったかもしれないです。
水気や脱脂が不十分だった⁉️
😱😱オーマイグッドネスゲッソリ
😱😱😱油性でもアスファルト系(ビチューメン)はゴム系より
密着性に優れているのですが・・・
😱😱😱😱触った感じは、剥がれやすい
そーなると・・・
ゴム系? 
予想ですが。
 
フロアーは、問題ないです🎵
 約3年前の施工で
まだ約11,000Kmしか走行していない事を考える🤔と・・・
やはり施工前処理に問題があった⁉️
 
当店の場合は・・・
 
実は導入する際、
この状態になりにくい製品を模索してまして
WURTH(ウルト)とENDOX(エンドックス)の
どちらにするか悩みました😞🌀
(Noxudolノックスドールは何処でも施工できるのでパス)
メーカーの方、仕入先の担当者、その分野の方と
時計をかけ悩み、試し、調べたり
北海道とスウェーデンの⛄質(重い/軽い)の違いや 
※スェーデンは防錆剤の先進国ですが、ドイツがより優れているという独断と偏見。
スェーデン産➡ノックスドール、ウルト   ドイツ産➡テロソン(エンドックス)
塩化カルシウムの質(安価)、散布量など
塩カルでの耐久性、変色など
北海道の道路事情を踏まえ
車に対しての考え方は、日本人に近い(国産車はドイツ車を意識してますし)とか
試行錯誤し、選んだ答えは花火
 
ドイツ製品を日本仕様にしているENDOXロケットしかも地球にやさしい水性タイプ
(メーカーさんもこちらの要望に応えてくれるのも魅力ですアップが、まだ未完成ゲッソリ
そして「施工の仕方」にコダワル事拍手
定期的なメンテナンスの必要性✨を告知する事❗
この3点虹でスターティン✨
 
施工して頂いたお客さまからは
「意外と丁寧ね」、「ちゃんとしてるのね」と高評価デレデレ
「見えないから分かんない」を回避するための行動は
ビフォーアフターのカメラをお見せしております。
これが一番、喜ばれているのかも!?
 
施工後は
意外とフロアー、タイヤハウス内は
飛び石がビュンビュン当たりまくるもんで
手入れをしないとボディもフロアーも
滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗
点検は、車検のタイミングがよいでしょう🎵
 
気になる方は~❗
📲📩くださーいニヤニヤ
点検、見積もり無料で~す👍
行きなり来ると❗
⌛がかかります‼️
 リフト1基しかないもんで自転車
まさる