200:アンダーコーティングのお話(つづき)まさるデス 途中経過を・・・ 養生の作業が終わり 一段落。 お昼にします✨ 昼イチからアンダーコーティングを施工します✨ お客さまからのリクエストは、 防音効果を上げて欲しい☆彡 との事で そうですか・・・。 普段施工しない アルミ部やプラスチック部に施工しましょう✨ フロントセクションのアンダーカバーを外し こちらにも施工を試みます。 裏には耐熱板が付いてましたので養生し 裏面にも施工します✨ アンダーカバーは、ツルツルした状態ですが アンダーコーティングをする事で小石などが当たった際の傷つきを予防し、音も吸収する役割もあります。 専用のスプレーガンを使うことでより細かなチッピングができます このチッピング塗装が「自己満足」なんですよ 本来、耐チッピング塗装は 塗膜のチッピング(欠け落ち)による錆を防ぐための塗装とされております。 従来のアンダーコートは 傷つきを予防し、音を吸収する役割があります。 ENDOXAB6700は、その両方の性能を兼ね備えた商品です。 さっ 続きをします。 ワタシの仕事は養生までとして・・・ このチッピングを曽根に伝授します 上手くできるかは 曽根次第 ですが、 責任を持ってちゃんと施しますから 安心してください まさる