青山真治監督に同行しての北九州二日目。
朝からかしわうどんを食してのスタート。
写真はこの次のブログで載せるとして
 
本日は青山さんが生まれ育った場所から
今までの作品で実際撮影された
ロケ地巡り with 青山監督生解説付きという
青山さんファンの方々にはなんとも
羨ましい時間を過ごしました。
 

 
さて特になんの解説もせず
ズラッと可能な限りアップしますので
「あ!これはあの作品のあのシーンだ!」と
楽しみながらご覧下さい。
 
 
まぁ雨の中のロケ地巡りでしたから
青山さんが特にここ撮っといた方が
ええんちゃう?
以外は前を通りながら
撮影時の色々裏話を聞いておりました。
 
 
これはもう特典DVDのやつですやん(笑)
の時間でした。
 
 
すっかり変わってしまった場所も
多々あったそうで
当時の姿は映画の中でしか
見ることができません。
 
 
こちらは門司港駅
 
 
バナナの叩き売り発祥の地なんてのも。
 
 
そして次は黒田征太郎さんの
アトリエKUがあるビル。
 
 
ってか門司港すげぇな!
 
関門海峡を眺めながら
「まぁじゃ渡ってみるか」
 
 
そんなこんなで関門海峡の海の底
地下道を渡り山口県下関へと
 
 
イメージでは近くて遠いなんてのを勝手に
想像してましたが
近くて近すぎるでした。
 
 
人道渡り中の青山さんと一枚。
 
 
長州な大砲と一枚。
 
そして下関側から故郷を眺める
青山さん。
 
 
人道の帰りの方が早く
気持ちも何故か良いのは
人は西へ西へ向かう方が気持ちが楽やねんと
前にリスさん(松本匠)が言ってた事があって
車の運転でも電車移動でも
何故だか僕も西へ向かう方が
気持ちが楽なんですね。
 
なんでじゃろ?
 
 
かくして濃厚濃密な北九州での
青山さんとの時間。
出来ればもう一日居りたかった!(涙)
時間全然足りませんやんな
小倉~門司。
 
写真一度に載せれる枚数決まってるので
次ブログへ続く。
 
 
 
私信
>吉川柳太
めちゃくちゃ羨ましいやろ?(笑)