dragonfly guitar park VOL.1 “ KOTARO NIGHT “」

恵比寿LIQUIDROOMでご機嫌な時間を過ごしてきました。




SUPER TRAPP / peridots / 矢井田瞳
/ 前川真悟(かりゆし58)・新屋行裕(かりゆし58)
/ 秦 基博  / Opening Act/エバラ健太xたっぺぇ

ベーシストのFIREとは大阪時代から
もう22年?
FIREが東京に進出して
その頃にG,Voの
こうちゃん(久保田光太郎)出会ったので
それでももう20年ぐらいかな。

今回のKOTARO NIGHTで豪華で
ご機嫌なアーティストが出てましたが
僕はやっぱりなんといっても
SUPER TRAPPの復活を見れてほんまに嬉しかった。

初めてスパトラみたのが
いつやったかな?
FIREが東京に行って
その当時僕がVoとしてやってたバンドの
メンバーがこうちゃんとFIREと
LAで住んでた時から親友同士でね。

初めて東京に
ギターの貴樹と車で24時間で行って帰ってくるみたいな
そんな感じで行ったときに
当時FIREとこうちゃんは参宮橋に住んでて
そこに行った事もあったなと(笑)

こうちゃんとFIREがまだプロデビュー前の話。
その時やってたバンドがスパトラ(SUPPER TRAPP)でして

その後どこやったか
ハーレーダビットソン色みたいな
ライブハウスで初めてスパトラを見た。
・・・記憶が全然明確やないので
間違ってたらすみません(苦笑)

FIREは大阪時代から仲間内だけでなく
彼のプレーを見た人が
皆「天才!」やと
その凄さに驚愕してたぐらい
数々の逸話がありますが
それを書くと膨大な量になるので
ここでは割愛しますが

僕が特に好きなエピソードは
「LA暴動時の山火事を勘違い」
「LAの地下鉄で見知らぬ黒人にリズムを教える」
「茶碗のご飯が瞬間移動」
の3本かな。

ここをご覧のFIREのファン方が居たら
また話しようと思いますが
そのFIREがプロになるために
組んだバンドのメンバーってどんな人らやろうと
話聞いてるだけやったから
初めてデビュー前のスパトラ見たときは
ほんまぶっ飛んだ記憶があります。

G,Voのこうちゃんが
もうほんまかっこよくてね。

なんやこの人!
日本のレイヴォーンや!って
勝手にそのプレイを見て仰け反った。
歌もかっこよくてね。

活動休止する前に最後に見たのが
下北のライブハウスやって
それから昨日の復活まで
15年?

僕はいま芝居やってますが
朝撮影に行く道中とか
スパトラの曲聞いて気持ち高めていく時あるんです。
たまにブログでも書いてますが
こうちゃんの書いた曲は何年経っても
色褪せないんですね。
なんかふとした時に
心に響く歌なんですね。

終わってから楽屋に行って
FIREとこうちゃんに
これからスパトラどんどんやってや!って
お願いしときました(笑)

いっぱいええ曲あるのに
久々の復活で新曲だらけってのも
素敵やったなぁ。
ほんでかっこ良かったわ。
因みに昔の曲は
「生活のサイズ」と
アンコールの一番最後に
「ハンディキャンディマン」で
久々に聴きすぎてちょっと
目頭熱くなりました。

心踊り潤う
ご機嫌なイベントでした。

こうちゃん、FIREありがとうね!
あ疲れ様でした。


押忍!