ダイソールアーのカスタムとバーチカルミノーイング(仮称?)のお話。




メッキやネイティブトラウト、小型青物で重宝するHWミノー。
コヤツの改造について書こうかと思います。

単純な改造なので既にやられてる方もいらっしゃるかと思います。

 先に書きますが、この改造では重心を度返ししたまともに泳がないミノーになります。


使用方法は改造説明後にお書きします。



先ずフロントフック用のアイの上下に穴を開けます。


サイズは3ミリ程度。







穴開け後バリのカスが入り込んでいるので振ったりしてカスを取り除きます。

次にガン玉(ジンタンの1番小さい物)を入れていきます。

この時密に詰められる様にデコピンをしたりして空間がなるべく出来ない用にします。

マラカスに似た音が略しなくなればOKです。

次にリップ側の穴から瞬間接着剤の低粘度の物を注入していきます。

注入というより含浸させる感じですね。

一滴垂らして含浸したらまた一滴。

という感じで、隣の穴から溢れるギリギリ迄注入します。

その後瞬間接着剤が硬化するまで放置。

最後にルアー表面からはみ出している接着剤と鉛を削り、削った表面にピット(隙間や穴、凹み等)が無ければ終了です。



もしピットがある場合は再度瞬間接着剤を塗って削るか、UVレジンでコーティングして下さい。


これで作れるルアーのウエイトは6g後半〜7g前半程度になります。


市販されてるHWミノーだと大体1cm=1g位のミノーで大体5cm5gが相場(中には例外もあります)となります。


さて、このルアーの使用方法ですが、メッキ釣りでの事例を上げて書こうかと思います。


シーズン中盤〜後半にかけて大きく成長した個体を釣る際、魚がボトムにいる事が多くなります。


河川内であればなるべく流芯に近い駆け上がり等に多くいる傾向にあります。


このシーズン中〜終盤はバーチカルで狙う事が多くなります。




そう。この改造ルアーはバーチカルトゥイッチ専用のミノーになります。





この時通常のHWミノーだとボトム迄沈む間に流されたり、そもそも飛距離が足りなくなります。


こんな時は大体メタルジグに変更しますよね。


ですがメタルジグだとワンバイトでソッポ向かれる事が私の経験の中で多くありました。


何とか普通のHWミノーを届かせてみると反応がメタルジグより良くなり連発する事もありました。


そこで試作したのがDコンタクトとパニッシュの改造品。


使ってみると釣れるがバーチカルでトゥイッチを入力すると引き抵抗が強くて思った入力が出来ない状態でした。


リップの大きさや体高のあるルアーでは引き抵抗が強く、使用し辛い物でした。


なるべく細身でリップも小さい物。


ダイソールアーがジャストでした。


試作した2023年 10月後半。


会社の同僚と釣りに行き、密かにテストがてら使ってみると飛距離はメタルジグに近く、トゥイッチの入力も軽く出来、メタルジグより反応がありました。



操作方法としては冒頭でも書きましたが、バーチカル専用になります。


ボトムをとり、メタルジグと同じ要領でロッドを立てたトゥイッチ(シャクリ)やシェイキングしながら巻き上げをメインに使用します。


メタルジグと違う点はラインスラッグをあまり出さない事。


スラッグがあるとフックにラインが引っ掛かる事が多くあります。


注意点としてフックはライントラブルと根掛かり防止の為、トレブルフックではなく、シングルフックを推奨します。


またルアー回収時に個体によっては回転しながら戻って来ますので糸ヨレが多くなります。


ある程度キャストしたら一度ヨレを解消してあげるか、スイベル付きスナップを使用して対応して下さい。




雅さんのプロフィールページ

https://profile.ameba.jp/me