先日、菊野克紀さんが主催されている、敬天愛人手合わせ稽古会に参加させていただいた。

 

約二年前、初めて参加させていただいたので、今回が二度目。

 

開始時間を30分勘違いしていて、現地に一時間以上早めに到着してしまった(笑)

 

会場の目の前には、コンパクトなグラウンドがあり、そこで野球少年が元気に練習をしている。

 

昔の自分を思い出すようで、懐かしいなぁなんて思いながら、身体を冷やさぬよう、ウォーミングアップ。

 

稽古会の時間となり、周りと軽く挨拶。

前回来た時よりも、人数が多い。

 

元UFCファイターであり、現在は武術家として多方面で活躍されている菊野さんをはじめ、幅広い分野の方々が、総勢50名。

 

伝統空手のガーナチャンピオン、フルコンタクト空手、中国拳法、日本拳法、剣術、合気道、ジークンドー、ボクシング、ムエタイ、などなど、錚々たる顔ぶれ。

 

ルールは、実践を想定して、まずは素手素足で、基本的にはノールール。

 

もちろん寸止めで、お互いが怪我しないように、超ライトスパー。

 

僕の今回のテーマは、まず『正中線』。

自分の正中線と相手の正中線を結ぶ。

 

自分の正中線は守る。

相手の正中線を捉える。

 

自分の攻撃は全て、一次元上の直線的な動きの中で、攻撃を当てる。

 

自分の攻撃は全て、自分の正中線上を通過するので、攻撃=防御にもなる。

 

前後移動の右半身と左半身が入れ替わるときは、前の肩は動かさず、肩幅よりも狭い、壁と壁の間をすり抜けるように。

 

芹川さんはイメージの中で、日本刀の横幅(4ミリ?)の間に、身体を圧縮させるのだそうだ。

 

そして、次に『仮想重心』。

重心を、身体の外に出す。

 

後ろに移動する時も、重心は身体の前。

その仮想の重心に、良い姿勢で落ちる。

 

そして、もう一つは『喉輪』。

喉輪が、実戦で使えるかどうか。

 

無想会空手で習う形の初動。

その多くは、喉輪で始まる。

 

前回の無想会東京同好会での稽古会の時、初めて素手での組手を行い、その時は一度だけ極めることが出来た。

 

喉輪が、他流の方との組手で、どのような効果が出るのか、試そうと思っていた。

 

正中線、仮想重心、喉輪。

三つとも、重要なテーマ。

 

さて、結果は…

 

・・・

 

三つとも、予想以上の収穫。

それには、自分でも驚いた。

 

僕が手を前に出し、前に出した手と足に自分の正中線を隠しつつ、その正中線を、相手の正中線にロックオンすると、多くの方が一瞬戸惑っているように感じた。

 

相手が攻撃してくると同時に、自分は相手の正中線へ倒れるようにして、四肢のどれかを真っ直ぐ当てる。

 

よほどタイミングを間違えなければ、ほとんどカウンターが取れる。

 

相手が距離をつめてきても、バックステップは、絶対に使わないようにした。

 

なぜなら、前後左右どこにでも、ステップした瞬間に、居着いてしまうから。

 

仮想重心を前に出したまま、右半身と左半身を仙腸関節のスライドで後ろに下がれば、相手の攻撃は自分には届かず、自分の攻撃は体重の乗った状態でカウンターが取れる。

 

下がりながらの突きは出来たけど、蹴りは出せなかったのは、今後の課題。

 

そして、喉輪は、手応え抜群。

 

「あれは何をしているんですか?」

 

「目つきを狙っているんでしょうか?」

 

「中国拳法ですか?」

 

僕が「喉輪です。」と答えると、多くの方が驚き、興味を持ってくださった。

 

そして、単純に目突きを狙ったり、拳で顔を突いたりするよりも、ものすごく安全な感じがした。

 

やる側は、突き指や拳を痛める心配がない。

受ける方も、ほぼノーダメージ。

 

サミングの心配がないわけでは無いけれど、10回以上喉輪を試したけれど、アティファ(当法)の稽古をしていれば、たぶんサミングはしないのでは?と思った。

 

広背筋を効かせ、上腕のトルクをかける。

脇をねじり締め、肘窩を上に向ける。

 

そうすれば、人差し指から小指は外を向くから、目には直接向かわない。

 

親指は目の方を向いているといえば向いているけど、照準がよほど狂わなければ、目にはいかないのでは?と思う。

 

なので、素手での組手でも、ある程度のスピードで攻撃することが出来る。

 

素手での組手稽古では、喉輪はかなり効果的かつ必須な技術だと実感した。

 

このブログを書いている時、ちょうど無想会沖縄同好会のYouTubeチャンネルが更新され、内容が非常にタイムリーだったので、【素手の打撃の正しい防御法】について詳しく知りたい方は、ぜひ動画をチェックしてほしい。

 

 

 

予想以上の収穫を得たが、それ以上に大きな課題を突き付けられる出来事があった。

 

素手のノールールの後、拳サポや脛サポなどをつけて、ライトコンタクトルールでのスパーリングが行われた。

 

そこで僕は、ある方と手合わせをした。

現役自衛官の、長身サウスポー。

 

前手のジャブが、とても上手。

それが嫌で、懐に入った瞬間…

 

気づいた時には、床に倒れていた。

右の脇腹に、大きな衝撃。

 

左の膝蹴りが、レバーに突き刺さった。

息が出来ず、一旦その場を離れた。

 

ダウンしたのはいつぶりだろう?

一緒に、心も折れてしまった。

 

その後、和気あいあいとした雰囲気の中、MMAルール、短刀で攻撃された場合、どこかを負傷したケースの場合、などを、試合形式で行う時間も設けられたが、残念ながら参加することは叶わなかった。

 

とても悔しかった。

高ぶりかけた心が、砕かれた。

 

でも、果敢に挑戦した自分をほめよう。

この場に参加できたことに感謝しよう。

 

後日、菊野さんにメッセージをした。

スパーリングの時間が気になったから。

 

「なぜ20秒で回すのですか?」

 

「相手との一合(いちごう)を大切にする稽古です。実戦を想定したら、20秒でも長いくらいです。」

 

菊野さんは、そう答えてくださった。

 

菊野さんの人徳で、多くの方が集まった。

縁あって参加できたこと、深謝。

 

帰宅して、色々と話す僕に、妻が一言。

「ってことは、収穫ばっかりだね!」

 

そう、収穫だらけなのだ。

自信と傷心、そして成長。

 

一日一歩、一ミリずつ、コツコツ。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。